I-O DATA GV-USB2での映像信号入力設定を考える

目的

欧州版の初代プレイステーションSCPH-1002*1の映像をGV-USB2で録画したいが,アナログ映像信号の一種であるPhase Alternating Line(以下,PAL)信号には国ごとにいくらか規格が分かれている. 一方,日本版の初代プレイステーションを接続する場合においてはNational Television System Committee(以下,NTSC)信号となるが,こちらもいくらか規格がある.

Open Broadcaster Software(以下,OBS)でのキャプチャーするときのVideo Decoder設定を確認したのでまとめる.

本体SCPH-1002,S端子ケーブルSCPH-1100,およびGV-USB2

名称 規格 製造会社 備考
配信ソフト OBS Studio 27.1.3(64ビット) OBS Project 2021/10/29時点最新版
プレイステーション(欧州版) SCPH-1002,220-240V 50Hz 12W,PAL ソニーコンピュータエンタテインメント 日本版プレイステーションの電源と差替済
プレイステーション(日本版) SCPH-5500,100V 9W 50/60Hz,NTSC-J ソニーコンピュータエンタテインメント
S端子ケーブル SCPH-1100 ソニーコンピュータエンタテインメント
キャプチャーデバイス GV-USB2 アイ・オー・データ機器
サルゲッチュ(欧州版) SCES 01564 Sony Computer Entertainment Europe APE ESCAPE,PlayStation PLATINUM(日本でいうthe Best版)
サルゲッチュ(日本版) SCPS 91196 ソニーコンピュータエンタテインメント the Best版

私は映像信号を扱った経験はありますが,専門家,というほどではありませんのでご注意を!

結論

下記参考URLより,搭載されているビデオデコーダーICであるTW9910-DANA2-GR(以下,TW9910)のデータシートを確認すると以下の記載があった*2.これにより,サポートされているPALには9種類あることがわかる*3

TW9910でサポートされている映像入力フォーマット

私の所有しているSCPH-1002はBFプラグなのでイギリスまたは香港モデルと推測できるため,上記表,右端の国別情報からPAL-Iが適切と判断した:

PAL_Iでの設定例

一方,日本版の初代プレイステーションとしてSCPH-5500では,NTSC-Japanの設定が適切で,これは設定上NTSC_M_Jと判断した:

NTSC_M_Jでの設定例

その他

ほかのPAL設定での表示ほか

PAL-MおよびPAL-60では映像が映らず,PAL-Nでは正常に映像が映らなかった.一方,ほかのPAL-B,PAL-D,PAL-G,およびPAL-HにおいてはPAL-Iとの違いが判別できなかった:

PAL_Bでの設定例
PAL_Dでの設定例
PAL_Gでの設定例
PAL_Hでの設定例
PAL_Nでの設定例

なお,中東などで使用されている(?)système électronique couleur avec mémoire(以下,SECAM)からSECAM-B(中東?)に設定してしまうとキャプチャーはできるが以下の映像となった:

SECAM_Bでの設定例

NTSC設定

NTSC_433だけでなく,PAL-MおよびPAL-60では正常ではないものの映像が映った.確かにTW9910のデータシートを見る限りではPAL-MとPAL-60のサブキャリア周波数 f_\text{SC}NTSCに近い.

各映像信号とサブキャリア周波数

ほかのPALおよびSECAMを含む映像設定では映像は映らない.一方,NTSC_MとNTSC_M_Jでは,NTSC_Mのほうが明るさが若干暗くなる印象を受けた:

NTSC_Mでの設定例
NTSC_433での設定例
PAL-Mでの設定例
PAL-60での設定例

キャプチャー設定の注意点

アナログ映像はインターレース映像なので,トップフィールド(奇数フィールド)かボトムフィールド(偶数フィールド)のどちらか一方をキャプチャーしないとジャギーが発生する. そのため,OBSの場合はキャプチャーデバイス上で右クリックしてインターレース解除(Deinterlacing)からトップフィールド優先(Top Field First)にして,無効(Disable)以外をせんたくする必要がある.以下のツイートからYadif 2xがよいそう.

インターレース解除の設定例(表示言語は英語)

改訂履歴

# 日付 内容
1 2021/10/29 確認に使用した機材を表形式で記載

参考URL

  1. ⊂■ 行き止まりの先 ■⊃ IO-DATA GV-USB2 中身分解(2021/10/29現在)
  2. PAL - Wikipedia(2021/10/29現在)
  3. SECAM - Wikipedia(2021/10/29現在)
  4. PlayStation (ゲーム機) - Wikipedia(2021/10/29現在)

*1:電源部のみ日本版のものと差替済だが,差し替えなくても動いた(60Hz地域に居住中)

*2:ルネサスエレクトロニクスになってからはログインして閲覧申請が必要なようである

*3:Wikipediaによると,それに加えてPAL-Kという方式もあるらしい