I-O DATA USB-RSAQ3をWindows10でUSB-RSAQ5として使う

目的

以前,USB-RSAQ2をWindows7および10の64ビット版で使用する方法を割としっかり目に調査したが,今回はUSB-RSAQ3(基板名:PCMX4191)をUSB-RSAQ5としてWindows10 64ビット版で使用する方法について記載する*1

USB-RSAQ3の写真(I-O DATAより)
こちらもUSB-RSAQ3のドライバーではWindows7ならびに10の64ビット版ではドライバーがうまく認識されずに使用することができない.EEPROMのピンを折って,Prolific純正のドライバーを当てる方法については本記事では記載しない(☞こちらの方法1または2参照).

疑問点および誤りがありましたら,お手数ですがコメント下さい.

結論

使えなくなる原因は,チップメーカーProlificのIC PL-2303Xが外付けされたI2C接続のEEPROMよりVID(ベンダーID)などの情報を読み出し,USBポートへのUSB-RSAQ3挿入時にそれらの情報でドライバーを当てるため.そのときに,USB-RSAQ3のためのPID(プロダクトID)がAAA2であり,それに該当するドライバーがWindows 10(64ビット)では 見つけられない.ただし,デバイスドライバーのプロパティではハードウェア IDとしては正しく,USB\VID_067B&PID_AAA2&REV_0001と表示される.

IC3がPL-2303X

USB-RSAQ2での4つの対応案のうち,方法4のピンを折らない方法での対策案を記載する. USB-RSAQ2とは若干基板のレイアウトが異なるが,EEPROMのICは同じ型番である.

USB-RSAQ3のIC1がEEPROM

この方法のメリットとデメリットは以下のとおり(USB-RSAQ2のときと一緒):

  • メリット
    1. I-O DATAからドライバーをダウンロードしてくれば,誰でも使えるようになる(変な知識不要).
    2. Windows 10のアップデートによっていったん使えなくなってしまうことがない.
    3. "真の状態"でUSB-RSAQ3に近い状態で使用できる.
  • デメリット
    1. EEPROM自体を書き換えられる環境が必要.
    2. ベンダーID(VID)とプロダクトID(PID)を無理矢理変更するのは,アリなのか?と心にとまる.

適用手順として,ROMライターCH341A MiniProgrammer(2021/08/23現在)とAsProgrammer(2021/08/23現在)を利用して書き換える手順を示す*2

  1. USB-RSAQ3のIC1とCH341Aを接続する.
    CH341AとUSB-RSAQ3のIC1の接続
  2. PCにCH341Aを接続し,AsProgrammerを起動して接続をI2C,チップ名を_24C02にしてRead ICを実行する.デフォルトの状態では以下の値となっているはずである.
    USB-RSAQ3のIC1のデフォルト値
  3. この状態で,0x00000002~0x00000005番地を順番に,BB040E0AにしてProgramm ICを実行する(必要に応じてその後にVerify ICも実行する).
    該当の値(0x00000002~0x00000005)を書換後にVerify ICした結果
  4. I-O DataのUSB-RSAQ5シリーズ サポートソフトから最新のドライバー(2021/08/23時点ではVer.1.22)をダウンロードして,インストールする

その後,拡張ポート(USB-RSAQ5)として認識される.

*1:基本的にはUSB-RSAQ2と同等の手段でOKで,動作未確認だが32ビットOSでも使用できるはずである.

*2:AsProgrammerのzipの中にあるCH341Aのドライバーが使えたはずである.